
- 経産大臣賞 最優秀賞 受賞 *
- 会員数 32万人突破!
*2017年10月ニッポン新事業創出大賞
経済産業省 経産大臣賞 最優秀賞 受賞 *
その他受賞歴
- 全国Startup Day in 中四国 グランプリ受賞
- 第25回中国地域ニュービジネス大賞 特別賞受賞
- EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2016 ジャパン 特別賞受賞
- 第2回日本アントレプレナー大賞 イノベーション部門 部門賞受賞
バッグの修理・メンテナンス
REPAIR・MAINTENANCE
求める人材
▼▼1つでも当てはまれば、ご応募ください!▼▼
1.土日祝の出勤可能な方2.技術的なバッグ修理の経験がある方
3.色彩感覚が豊な方
4.手先が器用な方
5.革の取り扱いの知識がある方
6.縫製技術のある方
▲▲1つでも当てはまれば、ご応募ください!▲▲
【毎週、会社見学会を開催中 興味がある方は、ぜひ連絡ください】仕事内容
▼こんな会社です
【ラクサス】この数年で大きなトレンドとなった
「シェアリングエコノミー」の国産代表企業の運営スタッフを募集中!
⽇本に数えるほどしかいない、バッグをメンテできる職⼈技そ んな、⼀⽣使えるスキルをゲットできます。
あなたにぴったりの仕事がきっと見つかります!
▼会社のスタッフ
平均年齢33歳 女性が活躍中の職場です。
多くの方が、異業種・未経験からスタートしています。
▼仕事内容
・バッグメンテナンス
(次の方に美しい商品を届けられるよう、クリーニングやメンテナンス)
【ラクサス】この数年で大きなトレンドとなった
「シェアリングエコノミー」の国産代表企業の運営スタッフを募集中!
⽇本に数えるほどしかいない、バッグをメンテできる職⼈技そ んな、⼀⽣使えるスキルをゲットできます。
あなたにぴったりの仕事がきっと見つかります!
▼会社のスタッフ
平均年齢33歳 女性が活躍中の職場です。
多くの方が、異業種・未経験からスタートしています。
▼仕事内容
・バッグメンテナンス
(次の方に美しい商品を届けられるよう、クリーニングやメンテナンス)
応募資格
【 どんな仕事か、どんな会社か体感できる、
会社見学会を毎週開催しています 】
※未経験者・長期勤務大歓迎!
●年齢・学歴一切不問(学生不可)
●週3日以上勤務が可能な方
▼こんな方歓迎します!
●ラクサスが好きな人
●ファッションが好きな人
●人と話すことが好きな人
●とにかくシゴトを楽しみたい人
●新しい自分を見つけたい人
●本気になれるシゴトがしたい人
●一緒に働く仲間を見つけたい人
●人間的な成長がしたい人
●正社員を目指して働きたい人
会社見学会を毎週開催しています 】
※未経験者・長期勤務大歓迎!
●年齢・学歴一切不問(学生不可)
●週3日以上勤務が可能な方
▼こんな方歓迎します!
●ラクサスが好きな人
●ファッションが好きな人
●人と話すことが好きな人
●とにかくシゴトを楽しみたい人
●新しい自分を見つけたい人
●本気になれるシゴトがしたい人
●一緒に働く仲間を見つけたい人
●人間的な成長がしたい人
●正社員を目指して働きたい人
雇用形態
アルバイト
勤務地
広島県広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ (広島本社)
勤務時間
8:45〜18:00のうち4時間以上の勤務OK
週3勤務からOK
週3勤務からOK
時給
900円〜1,500円(試用期間 最大3ヶ月 時給は同額)
毎日の出来高を評価 出来高に応じて時給を、上乗せ支給
さらに、土日祝は時給50円アップ
毎日の出来高を評価 出来高に応じて時給を、上乗せ支給
さらに、土日祝は時給50円アップ
待遇
交通費規定内支給(2万円迄/月)、各種保険完備
服装・髪型・ネイル自由、研修あり
服装・髪型・ネイル自由、研修あり
福利厚生・社内制度
広島で一番働き易い職場を目指しています。
●勤務地は最高の立地
●資格必要無、実力・実行力を評価
●朝食/ランチ/軽食/ドリンク
全て無料の充実福利厚生
詳細はこちら
※アルバイトは対象外のものもございます。
選考スケジュール
エントリー前に会社説明会に来社しませんか?毎週開催しています。
エントリー(ご応募)
※簡単な個人情報をご入力いただきます
▼
会社説明・面接
※会社の説明や仕事の内容を説明します。
合わせて、勤務条件などお聞きする面接を行います。
▼
面 接
▼
内 定
エントリー(ご応募)
※簡単な個人情報をご入力いただきます
▼
会社説明・面接
※会社の説明や仕事の内容を説明します。
合わせて、勤務条件などお聞きする面接を行います。
▼
面 接
▼
内 定
応募方法
まずは、下記エントリーフォームから、履歴書・職務経歴書を添付の上、ご応募ください。
ファストファッションの流行は、ひとを豊かにしたでしょうか。
モノを安く買うことは、人の技術を安くする。
つくり過ぎる社会は、捨て過ぎる社会へ向かってしまう。
ラクサス。
それは、ブランドをシェアして守る愛し方。
偉大なデザイナーと技術者たちに敬意を持ち、メンテナンスしながら、その作品を大切に受け継いでいく。
そんなブランドとの付き合い方を、無理なくつづけていくために。
もっと自由に、本物を持つよろこびを広げるために。
もっとスマートに、持続可能な社会をつくるために。
そんなファッションの愛し方こそ、世界をしあわせにすると思うから。