SHAREHOLDER BENEFIT PROGRAM株主優待について
1.株主優待制度導入の目的
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの皆様に中長期にわたり株式を保有していただくこと、並びに当社サービスの認知や理解の拡大を図ることを目的として、株主優待制度を導入いたします。
2.株主優待制度に対する当社の考え
当社は、多くの株主の皆様に当社サービスを使っていただくこと、また、当社ユーザーに株主になっていただき、インベスタマーを増やすことを目的にした株主優待制度を検討してまいりました。
今回の株主優待制度においては、株主ご本人様以外にもご家族・ご友人・パートナーの方などのご利用を可能とすることで株主の皆様が幅広く活用できる機会を確保しました。ぜひ多くの皆様に、当社のサービスを体感していただければ幸いです。
当社は、「世界中に笑顔を」を経営理念に据え、価値あるモノの循環を通じ、モノが持つポテンシャルを開放し、ユーザー機会の裾野を広げることで、モノもユーザーも笑顔にする世界の構築を目指しております。
今後も引き続きご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
インベスタマー:「投資家(Investor)」と「顧客(Customer)」を組み合わせた造語で、自分が利用する製品やサービスを提供する企業に投資する人を指す。
3.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
基準日(毎年3月末日及び9月末日)現在の当社株主名簿に記載又は記録された、当社株式を 100 株(1単元)以上保有されている株主様を対象といたします。
(2)株主優待の内容
ブランドバッグのサブスクリプション型シェアリングサービス「ラクサス」の月額利用料に充当可能な1万2千円分の割引優待を半期毎に贈呈します。 ・割引優待: 6か月間×月額 2,000 円ずつ利用可能な割引優待(合計1万2千円) *年2回(3月末・9月末)の基準日時点の株主様は年間で最大2万4千円
(3)お届け予定時期
毎年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様については同年7月上旬にご案内を送付予定
毎年9月30日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様については同年12月上旬にご案内を送付予定
(4)株主優待制度の開始予定時期
2025年3月31日時点を初回基準日として開始いたします。
(5)割引優待の期限について
利用期限は以下となりますので、期限までにご利用ください。
・2026年6月末日(2025年3月末株主優待)
・2026年12月末日(2025年9月末株主優待)
(6)「ラクサス」にご登録される株主様
利用期限までに、ご案内書に記載の方法で割引優待を適用し、ご登録ください。
⇒入会時の審査基準やサービスの利用規約は、「ラクサス」サービスと同様となります
(7)「ラクサス」をご利用中の株主様
利用期限までに、ご案内に記載の方法で割引優待を適用してください。
どうしたら株主優待を受けられるのか。
3月末日時点もしくは9月末日時点で、当社株主名簿に記載又は記録された、当社株式を 100 株(1単元)以上保有されている株主様が対象となります。2025年について申し上げますと、株主名簿の記載には、3月27日時点、もしくは9月26日時点での株式保有が必要です。
新規入会キャンペーンと併用できますか?
新規入会時に実施しているキャンペーンとの併用は可能です。(特定のユーザー様向けキャンペーン等で一部併用できないものがございます。)
割引優待は分割して使用可能ですか?
ご利用は、連続した月での使用に限定しておりません。分割して使用することも可能です。ただし、ひと月の上限は2,000円となります。
株主本人以外でも使用可能ですか?
株主ご本人様以外にもご家族・ご友人の方などのご利用を可能としております。例えば、6か月分の優待の一部をご本人が使用し、残りの一部をご友人が利用することも可能です。また、法人株主様の場合においても、社員の方などのご利用が可能です。
入会時の審査基準やサービスの利用規約は、「ラクサス」サービスと同様となります。
保有株式数(例えば 1,000 株保有)に応じた優待の違いはありますか?
今回は、出来るだけ多くの方に当社サービスを利用していただくことや、既存ユーザーの方により当社のファンになっていただくことを目的に優待制度を導入させていただきました。そのため最低単元数を権利付与の条件としております。
結果として契約数が増加し、当社の事業が成長することを通じて多くの株数を所有くださっている株主様にも還元していきたいと考えております。一方で、発表以降、色々なお声をいただいており、今後、より良い優待制度になるよう検討してまいります。
同じ月に2か月分=4,000円の優待割引は使えますか?
割引優待は、月額2,000円ずつとなります。そのため、ひと月で2か月分=4,000円はご利用になれません。
どんな優待ですか?
ブランドバッグのサブスクリプション型シェアリングサービス「ラクサス」の月額利用料に充当可能な1万2千円分の割引優待を半期毎に贈呈します。 ・割引優待: 6か月間×月額 2,000 円ずつ利用可能な割引優待(合計1万2千円) *年2回(3月末・9月末)の基準日時点の株主様は年間で最大2万4千円
ラクサスが上場している市場や証券番号を教えてください
当社ラクサス・テクノロジーズは、 東証グロース市場に上場しており、証券番号は288Aとなります。
優待を受けるのに何株以上必要か?
当社株式を 100 株(1単元)以上保有されている株主様を対象といたします。
保有株式数や保有年数で、株主優待の内容に違いはあるか。
上記の条件を満たしていれば、優待を受けることができ、保有株式数や保有年数による優待内容の違いはございません。
株主優待の案内はいつ届くか?
毎年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様については、7月上旬に株主の皆様にご案内する「株主通信」と一緒に、対象の株主の方に株主優待制度に関する「ご利用案内」を同封し、普通郵便にて発送させていただきます。
毎年9月30日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様については、12月上旬に対象の株主の方に株主優待制度に関する「ご利用案内」を、普通郵便にて発送させていただきます。
2025年について申し上げますと、株主名簿の記載には、3月27日時点、もしくは9月26日時点での株式保有が必要です。
株主優待の案内が届かない場合はどうしたらよいか?
株主名簿管理人へお問い合わせをお願いいたします。
三井住友信託銀行
証券代行部
0120-782-031(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00(土日休日を除く)
株主優待の案内を自宅と異なる場所への発送はできますか?
株主通信等に同梱する形となりますので、当社株式のお取引を行っている証券会社にて住所変更のお手続きを行ってください。株主優待のご案内のみの別送は承っておりませんのでご了承ください。
引っ越して住所変更した場合はどうすればいいのか。
当社株式のお取引を行っている証券会社にて、住所変更のお手続きをしてください。
株主優待の割引優待を紛失・破棄・破損してしまった。
株主の皆様にご案内する「株主通信」等と一緒に、対象の株主の方に株主優待制度に関する「ご利用案内」を同封し、普通郵便にて発送させていただきます。上記がお手元にご確認いただけていない場合は株主名簿管理人までお問い合わせください。郵送物の到着が確認できており、お客様のご事情で株主優待割引を紛失・破損された場合は、再発行は致しかねます。
割引優待の利用期限について知りたい
利用期限は以下となりますので、期限までにご利用ください。
・2026年6月末日(2025年3月末株主優待)
・2026年12月末日(2025年9月末株主優待)
割引優待は利用中の「ラクサス」アカウントで使えるか?
「ラクサス」アカウントでご利用いただけます。「株主優待割引ご利用案内」に沿ってお手続きください。
一度使った2,000円/月の優待券は再使用できるか?
ご利用は一度限りです。
割引優待の利用期限が過ぎてしまった
誠に恐れ入りますが、期日を過ぎた割引優待はご利用になれません。また、利用期限の延長及び再発行はできません。
割引優待の有効期間終了後は、「ラクサス」の利用停止・解約が必要か?
贈呈する割引優待を利用したラクサスアカウントは、自動的に月額会員継続となり、次月決済が発生するため、利用停止・解約されたい場合はお手続きが必要となります。
割引優待の利用を一時的に止めたい
ご利用は、連続した月での使用に限定しておりません。分割して使用することも可能です。ただし、ひと月の上限は2,000円となります。
登録済みのメールアドレス・パスワードがわからずログインできない
お客様IDは会員登録時に入力されたメールアドレスです。
お忘れになった際は、ご登録のお名前・電話番号を添えてメール(info@laxus.coあて)にてお問い合わせください。
パスワードを忘れた際は、ログイン画面より再発行をお願いいたします。
その他、「ラクサス」のサービスに関するご質問
その他「ラクサス」のサービスに関するお問い合わせは、 こちらをご確認ください。